2011年06月09日 第10233号・合併号

道標

元気あふれる躍動都市へ

木曜連載

個性輝く自治を目指して(12)

目的実現へ制約からの解放 その3

金と人の自縛を解く

霞が関かいわい

節電対策、やれるだけやる

環境省

行政EXPRESS

省エネ住宅、ラベリング制導入へ検討

──札幌市

図書館システム共有で経費節減

──長野県飯田市

アジアの成長取り込む「海外戦略」

──大分県

一家言

非日常

トピックス

国土交通省

三井副大臣続投に一安心

農政ウオッチング

お茶の規制値、ようやく決着

荒茶も生葉と同じ規制値適用に

エコラベルに期待

水産白書が資源管理を特集

連載

「復興支援ユニバーサルメニュー」を開発─アスコエ(下)

被災者の立場・状況に応じて支援制度を整理

復興支援ユニバーサルメニューの情報構造設計とは

特集

岩手、宮城両県知事が日本記者クラブで会見

「東北復興院」の設置(岩手)、復興構想に被災地の意見反映(宮城)を

地方選挙結果

5・6月

青森知事に三村氏3選

─人と政策─

シンクタンク的な役割に

馬場良夫・青森県観光国際戦略局長

東京のバックアップ機能担う

広畑義久・埼玉県副知事

長期滞在と放射線講義が特徴

田尾康浩・長崎県被災地緊急支援室次長

六団体

地方は粛々と準備する

政局混乱に不安感も

「目玉」の首相がこれでは…

先送り内閣にあきらめ顔