災害への備えと世界への情報発信
地域防災最前線(16)
ニューヨーク都市圏大水害からの教訓
─米国ハリケーン・サンディに関する現地調査結果の中間報告─
センター試験、存廃は
文部科学省
給与削減分で基金を創設
──高知県
休日営業の食堂開設へ
──浜松市
財調基金一部を国債で運用
──鹿児島県伊佐市
緊急節電対策に2億円投資
──仙台市
食味日本一の米を首都圏でPR
──熊本県
映画舞台など活用し地域活性化
──京都府
会計管理のテレワークを検討
──徳島県
共通番号制度への不安
総務省
三セクと同じ失敗しない
観光立国
タイ、マレーシアはビザ免除
訪日旅行者増へ行動計画・政府
企業の農地所有、首相も慎重
木材利用拡大し自給率向上
聖域なきTPPなら離脱を
関税撤廃の原則強調
農家高齢化、稲作突出
農林漁業ファンド設立
TPP反対姿勢を堅持
不漁は「国民生活に影響」
やれることは山ほどある
望月洋・茨城県資金管理官
災害対応は連携が大事
山名裕・浜松市危機管理監
吉永さんに届いた島民の思い
三重「潮騒」ロケ地、49年ぶり再訪
県政の課題
静岡2期
地震対策、原発対応に注目
静岡県知事
川勝平太氏(64)
空中戦も地上戦も制す
自民、ネット選挙で特別チーム
選挙後はさらし姿で?
自民「お祭り議連」発足