2019年04月25日 第10884号

道標

市民の力が形になるまち、枕崎

木曜連載

地方自治体におけるオープンデータの活用に向けて(5)・完

地方および国の現状と海外の経験

今後さらに何が求められているか

トピックス

国土交通省

ガーデンツーリズムで活性化

木曜連載

公共を創る─新たな行政の役割(1)

はじめに(1)

公共を考える

一家言

記者の働き方改革

行政EXPRESS

サテライトオフィスで実証実験

──鹿児島県

500人規模の職員海外研修

──東京都

就業時間中の喫煙禁止

──京都府福知山市

地域商社設立で準備室設置

──島根県吉賀町

ナシ、豚肉をトップブランドに

──茨城県

電子看板に路上変圧器活用

──さいたま市

避難所に段ボールハウス

──静岡県焼津市

大型連休中に空き家相談会

──岡山県高梁市

ゼロ予算で観光PR動画制作

──兵庫県たつの市

農政ウオッチング

市区町村別も報告義務付けへ

食品廃棄量とリサイクル状況

木曜隔週連載

大地が支える持続可能な地域社会=ジオパークの運動のいま(9)

「みんなで話し合う」と「変える覚悟」を基本的なハードルに

専門員らで「合宿」し、チェックリスト作成

霞が関かいわい

コンビニ各社の対応は

経済産業省

政界メモ

何とか20%で済めば…

OECD、消費税率最大26%に

ただ目立ちたいだけ

萩生田氏、増税見送り発言で

六団体

知事会長の去就に注目

上田氏の5選出馬が焦点=全国知事会

10連休、6割が2日以上開院

公立病院の状況調査=自治体病院協議会