実践を通して育てる心の教育
就職率、3年連続してアップ ─雇用環境の好転背景に─ (2)─高等教育の卒業後状況
地元水産物を修学旅行でPR 北海道標津町立標津中学校
子供、学校、家庭一体で向上プラン ●群馬県伊勢崎市教育委員会
◎学校力、教師力、人間力も含めた『確かな学力』を─三村国宏学校教育課主幹
「立ち直りのための3つの条件とは」 不登校児支援の最前線に立つ 「こども教育支援財団」の職員 原陽子さん(37)
地域に根差した小中一貫教育実践 第22回時事通信社「教育奨励賞」候補校の実践(10) ●堺市立さつき野小学校・同さつき野中学校
遅刻ゼロ運動で生活に規律 第22回時事通信社「教育奨励賞」候補校の実践(11) ●富山県魚津市立西部中学校
◎児童の安全確保へ全学区に拠点施設
◎子供の安全情報を一斉送信
◎食育推進検討委を設置へ
◎児童の体力アップに記録冊子
◎小学校に声楽家派遣
◎学校角地、公園化で見通し良く
◎模範的な授業収録のDVDを配布
◎小・中学校の伝統づくりに100万円
◎全小・中学校で燃料電池車の授業
◎災害に備えて「地形の勉強を」─小・中学生と懇談・北側国交相
◎全中学校でAEDの使用法講習
◎中学生が未記載種のハゼ発見─県立博物館の観察会で・和歌山県
◎大人も「起立、礼、着席」─保護者向け授業、宿題も・福井県
◎早稲田実が初優勝─37年ぶり決勝再試合制す・全国高校野球
◎大学生ら対象に海外インターンシップ
◎フリーター採用、9割が消極的─若年者雇用で初調査・経団連
◎川遊びの小5女児死亡─群馬県
◎小学生2人流され死亡─いとこ同士、川遊び中に増水・山形県
◎小5男児、海でおぼれ死亡─宮崎県
◎小学校教諭、量販店で万引き─かまなど11点・福井県
◎横領の小学校職員を諭旨免職─高知県教委
◎「教師の指導に問題」─中2自殺の両親提訴・長崎地裁
◎中1、吸水口に吸い付けられる─流水プール、3分後に救出・新潟県
◎教え子にわいせつ行為─元中学校講師を逮捕・静岡県
◎15歳少女にみだらな行為─元中学校講師を逮捕・静岡県
◎体罰で鼓膜破れるけが─公立中教諭、生徒に平手打ち・宮崎県
◎バイクの高校生ら死傷─有料道路で追突事故・千葉県
◎高1、母親に切り付ける─重傷負わせ、殺人未遂で逮捕・千葉県
◎高校生2人刺され死傷─未明に刃物男「うるさい」、近くの20歳聴取へ・宮崎県
◎教育長を戒告に─免職教諭の実名非公表で・千葉市教委
◎阪大、医学部編入試験で出題ミス─積分の変数、全員正解扱いに
◎大学院入試で出題ミス相次ぐ─「お粗末で申し訳ない」・阪大
▽3年間で教員1450人確保─「発達障害」「食育」対応で・文科省
▽生涯学習で社会還元─2350カ所でモデル事業・文科省
▽監査体制確認の部署新設も─研究費不正使用で対策案・文科省
▽国私立校の不備、延べ173校─プール吸排水口全国調査・文科省まとめ
▽8603機関で飛散の恐れ─文科省がアスベスト調査の最終まとめ
●文部科学省人事(9月1日)
私学助成
プロジェクトで意欲的な実践引き出す
先入観打ち破る「やさしい授業」
教育熱の高まりと父性の復権 ●一般誌9月号
オプティマム