社告「教育奨励賞」の受賞校
専門分野生かし、資源循環に挑戦 ●岡山県立水島工業高等学校・同興陽高等学校─第22回時事通信社「教育奨励賞」優秀賞・文部科学大臣奨励賞受賞校
自ら学ぶ心を養う体験型授業 ●宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校─第22回時事通信社「教育奨励賞」優秀賞受賞校
第二十二回時事通信社「教育奨励賞」受賞校一覧
学生数は国公立で増、私立が減 (5)─高等教育の学校調査
小学生の校内暴力が2000件に ●2005年度生徒指導上の諸問題の現状(上)
小学校で「小班化教育」の試行進む ─中国の初等教育の動向を報告─ ●日本教育学会第65回大会(3)(完)─自由研究発表
冷房機器導入にPFI方式を活用 ●政令市で初、公立校整備率100%に─京都市教委
成長の実感、学習の原動力に 佐賀県武雄市立武雄小学校
◎全小にパトロール用バイクなど配備
◎地域安全マップ作りのモデル授業実施─東京都
◎毎月22日を「子ども安全の日」に─広島市
◎全小・中学校に防犯パトロール車
◎小・中・高校生が老人ホームで福祉体験
◎高校生の5割、飲酒容認─電車内携帯も抵抗少なく・モラル、人生観調査
◎「暴走自転車」対策で市民委員会設置
◎図書館の窓口業務、民間に委託
◎県立女子大を共学化、学部も再編
◎卒業生少年に無期求刑─「史上まれに見る重大事件」・大阪府寝屋川市の教職員殺傷事件
◎小学校教頭を懲戒免職─PTA会費など125万円着服・大阪市教委
◎自宅に放火、中3男子を逮捕─「進学問題で悩み」・埼玉県
◎中1長男を自立支援施設へ─小6二男死亡放火で家裁・埼玉県
◎女子中学生、切り付けられる─登校途中、男は逃走・愛知県
◎酒気帯びなどで中学校教諭ら2人を懲戒処分─岩手県教委
◎言い渡しは12月1日─元高校生の両親殺害公判が結審・東京地裁
◎県立高の空手部顧問を停職処分─遠征先で生徒に飲酒させる・高知県教委
◎母校に放火、高3逮捕─「うっ憤晴らすため」・新潟県
◎長男、友人を家裁送致─「刑事処分が相当」・母親殺害事件で旭川地検
◎信号柱に衝突、5人死傷─19歳運転、高1の3人死亡・長野県
◎高3少年がひき逃げ、歩行者の男性重傷─無免許で酒気帯び運転か・愛知県
◎体育指導員が高校生の飲酒容認─国体選手も、自分も飲み運転・和歌山県
◎バッグ置き忘れ、生徒情報紛失─高校教諭、買い物中に・富山県
◎単身赴任と偽った管理職を減給─実際は実家で家族の介護・宮城県教委
◎身延町教育長、酒気帯びで摘発─「ビール数本飲んだ」・山梨県
◎酒気帯び19歳専門学校生が事故─電車に接触・千葉県
◎植草教授、今度は痴漢で逮捕─電車内で女子高校生触る・警視庁
◎「事件は警察のでっち上げ」
◎関越道で大学生4人死傷─分岐点に突っ込む・群馬県
◎履修者情報五百六人分が流出─ファイル交換ソフト通じ・甲南大
▽来春高卒者、求人倍率1倍超え─7月末時点で9年ぶり・厚労省
▽大学「9月入学」を検討─安倍氏が表明
▽大学9月入学、慎重な検討を─小坂文科相
▽慶大大学院の増設「可」─大学設置・学校法人審答申
●文部科学省人事(19日)
〈北海道教育大附属函館中が教育研究大会〉
校内暴力激増、小学校の“悲鳴” ●9月前期の新聞
温暖化だけが問題ではない 『子どもたちに語る これからの地球』 日高敏隆+総合地球環境学研究所編
法は再生しないと安定しない 『インターネットの法と慣習』 白田秀彰著
教育奨励賞