内外教育

2006年11月21日 第5696号・合併号


 衆院は16日、教育基本法改正案を自民、公明などの賛成多数で可決し、参院に送付しました。同法案については、衆院教育基本法特別委員会が15日午前、中央公聴会を開催し、午後には締めくくり質疑。野党は審議に応じず欠席し、与党が単独で採決しました。野党側は16日の本会議も欠席しました。


ひとこと

酔っ払い言葉

特集・解説等

野党欠席のまま与党が採決 ●教育基本法改正案が衆院通過

地方の動き

幕張新都心にインター校設立へ ●特区活用し、「一条校」は全国初─千葉県

特集・解説等

履修漏れ問題で認識分かれる ●全普高第56回総会・研究協議会(上)

特集・解説等

少子化の中で独自性発揮を ●私立中・高校の団体が全国研究集会

特集・解説等

「勤勉」や「愛国心」の復活を ●日本弘道会が創立130周年記念式典と講演会

特集・解説等

保護者、地域と共に生徒の道徳教育 第22回時事通信社「教育奨励賞」候補校の実践(20) ●奈良県安堵町立安堵中学校

私学最前線・わが校の取り組み

幹の太い若者を育てたい

Let'sTry!総合学習

地域おこし通じて主体性を育てる 熊本県立牛深高等学校

ANTENNA

◎子供の拠点確保補助で8団体決定

◎外国人子供の教育を計画的に支援

◎定時制併設高などに「副校長」

◎全都立学校にAED導入へ

◎懲戒処分の指針を策定─セクハラや体罰で神戸市教委

◎懲戒処分の指針策定─大阪市教委

◎関学大と聖和大の合併、1年延期─教育学部設立に時間、2009年目指す

◎教職員5人を懲戒処分─セクハラや体罰・神戸市教委

◎小学校で爆発、4人負傷─理科実験でフラスコ破裂・千葉市

◎不明の小中学生8人、無事保護─登校中に家出か・富山県

◎中3男子が首つり自殺─学校や両親「思い当たる節ない」・奈良県

◎「大人や学校を信頼して」─生徒自殺の中学校

◎生徒自殺の中学校で保護者会─「原因分からない」と校長

◎中2男子が首つり自殺─自宅作業小屋で・新潟県

◎中2男子自殺、当日にズボン下ろされる─下校時、友人に「死にたい」

◎中学校教諭を懲戒免職─少女とみだらな行為・宮城県教委

◎新校長を任命へ─“パワハラ”で教諭自殺の中学校・千葉市教委

◎公立中学校の4割が書写授業削る─神奈川県教委、履修へ注意喚起

◎中高教諭3人を処分─わいせつ行為や万引き・千葉県教委

◎公然わいせつの高校教諭を懲戒免職─鹿児島県教委

◎高校講師、電車内で痴漢─警戒中の警官が現行犯逮捕・広島市

◎高2男子、強制わいせつで逮捕─「10件以上やった」・警視庁

◎高2男子が転落死─マンションから、自殺か・神戸市

◎高3女子、校舎から飛び降り─病気苦に自殺か・札幌市

◎「息子返して、ただそれだけ」─高校生の両親、初の会見・シ社製エレベーター事故

◎私立履修漏れ、13校計3080人に─埼玉県調査

◎高速無賃通行で東工大大学院生逮捕─フリーウェイクラブ会員・警視庁

◎電車で痴漢の助手を停職に─首都大学東京

SPOT

▽有識者の調査チーム設置へ─タウンミーティングやらせ質問で政府

▽「協力者」は「基調講演者」─「やらせ質問」問題で内閣府・衆院文科委

▽やらせ質問、事実の解明必要─安倍首相

▽履修漏れ開始時期の調査指示─月末期限、新たに発覚の高校も・文科省

▽全国初の4・3・5制─小学校で農業も・改革特区

▽小6に携帯電話の怖さ啓発─注意点などリーフレットに・文科省

▽資格登録し情報提供─生涯学習振興へ新制度・文科省

▽再チャレンジ、追加要求は319億円─国立大の授業料減免拡大など・政府

▽基本法改正案の衆院通過で日教組、全教が声明

めぐる動き

いじめ問題をめぐる動き

◎緊急電話相談を開始─中1女子自殺受け大阪府教委

◎「学校行きたくない」─1週間前、両親に訴える・大阪府の中1女子自殺

◎「自ら命絶たないで」と緊急メッセージ─中1女子自殺を受け大阪府知事ら

◎保護者に「いじめあった」─説明会で中学校長

◎遺族「いじめ原因と思う」─続発やめて、真相知りたい・大阪中学生自殺

◎「いじめに遭っても死なないで」─本庄市の中3自殺など受け上田埼玉県知事

◎生徒指導体制の再点検を指示─本庄市の中3自殺受け埼玉県教委

◎相次ぐ自殺「学校だけでは…」─「いじめる側の指導を」と専門家

◎いじめは世界共通─周囲の大人の役割重要・米教育長官

◎いじめの電話相談を24時間態勢に─堺市教委

◎群馬県教委に自殺予告の手紙─教育長あて、差出人不明

◎行き先不明なら学校に連絡を─自殺予告で保護者に通知・東京都町田市教委

◎中学校に自殺予告─いじめ理由「わたしの遺書」・北海道小樽市

◎石原知事にいじめ自殺予告─「都立高2年」名乗るはがき届く

◎いじめ加害と被害、双方に関与─「状況でどちらにも」・京大などが高校生を調査

◎いじめ対策で各課横断チーム─京都市教委

◎いじめ、半年で約2800件─昨年度の13倍・愛知県豊田市

◎いじめ自殺予告を発見─市営住宅で

◎いじめ自殺予告新たに7通─「豊島」と同一人物?も・文科省

◎「絶対に死んではいけない」─いじめ自殺予告で教育長・熊本県

◎いじめ自殺予告の手紙17通に─文科省

◎担任教師らにアンケート─自殺予告問題で東京都町田市教委

◎いじめ問題、有識者が初会合─活発に意見交換・文科省

手づくり教材教具拝見

地元出身画家の作品を鑑賞教材に 岡山県立美術館など

わたしの学校経営

YURI高教育で、よい生徒に

授業を創る

本物から学ぶ理科の授業

新刊案内

66人の校長が学校運営の極意を語る 『校長力を高める101の心得と実践』 寺崎千秋編

何だかんだ言っても面白い所 『学校再発見!』 岡崎 勝著

教育関係の新刊書コーナー

ラウンジ

改正案第一六条