内外教育

2006年12月05日 第5699号


 文部科学省が今年度実施している教員勤務実態調査の暫定集計結果が、中央教育審議会の関係ワーキンググループに報告されました。それによると、小・中学校教員の7月の平均勤務時間は、休憩を除き、1日当たり10時間58分。残業時間の平均は2時間8分でした。


ひとこと

「母性的養育」を考える

調査

会議など指導以外の業務に2時間 ●中教審、教員勤務実態調査を暫定集計

調査

時間数少ないほどALTなどに依存 ●ベネッセ教育研究開発センターが小学校英語を調査

特集・解説等

小中連携し総合学習に取り組む 第22回時事通信社「教育奨励賞」候補校の実践(24) ●千葉市立大宮台小学校

特集・解説等

小中一貫で先駆者の役割果たす 第22回時事通信社「教育奨励賞」候補校の実践(25) ●岐阜県大垣市立東小学校・同東中学校

地方の動き

児童の安全確認にICタグ ●加藤学園暁秀初等学校(静岡県沼津市)

Let'sTry!総合学習

「あじさい焼き」ではぐくむ地元愛 宮崎県都城市立山之口中学校

ANTENNA

◎子ども発達センターを開設へ

◎学校統合へ適正規模の基準案提示─山梨県教委

◎教育総合計画案まとまる

◎県立高への外部評価導入を検討

◎教職員への勤務評価は試行

◎弘前大と包括的な協定を締結─青森県

◎暴力ゲームで自己制御力低下─脳の活動レベルで研究・米インディアナ大

◎接触事故起こした小学校副校長を減給処分─無届け欠勤の中学校教諭は停職・都教委

◎小学校通路に火炎瓶─バイクで逃走、けが人なし・千葉県成田市

◎高1男子ら少年3人を逮捕

◎殺人罪で起訴の小学校教諭ら懲戒処分─愛知県教委

◎教師に暴行、大けが─中3男子を傷害容疑で逮捕・千葉県

◎中3女子、自宅で首つり死亡─友人関係で悩み・北九州市

◎中学校教諭を再逮捕─女子高校生にみだらな行為・山形県

◎女子生徒へのわいせつ行為で中学校教諭を懲戒免職─愛媛県教委

◎自殺原因「調査委の判断仰ぐ」─新潟中2男子自殺で校長

◎中2女子、飛び降り自殺か─自宅マンション・埼玉県

◎入試のため「やむなし」と判断─履修漏れ問題の背景分析・佐賀県教委

◎学級日誌などを抜き打ち検査へ─必修科目の履修漏れ防止で・滋賀県

◎当時高3の男に懲役12年─「命の価値を無視」・女子大生刺殺で名古屋地裁支部

◎山形県教育長、辞任表明─高2自殺当日の食事会問題

◎教育委員長が辞職─高校の再編整備、十分進められず・長野県教委

◎傷害で京大院生を逮捕─路上で口論、殴る・京都府警

◎大学に授業料返還義務─消費者法施行後の年度内辞退・最高裁

◎「学費のみ返還」定着─法施行受け、主要大学は変更

◎「就職できない人は欠陥品」─HPに掲載、抗議で削除・近畿大

◎神戸学院大教授を逮捕─教え子の胸触った疑い・兵庫県警

SPOT

▽教員の任期付き任用、期間延長も─伊吹文科相

▽半数近くで発言依頼─174回中81回、282人に・タウンミーティング

▽市教委職員5人を訓告処分─タウンミーティングで八戸市教委

▽和歌山市教委も参加者募集─二〇〇四年のタウンミーティングで

●文部科学省人事(11月30日)

掲示板

〈「金融経済甲子園」を年明け開催〉

めぐる動き

いじめ問題をめぐる動き

◎24時間いじめ相談電話を開設

◎いじめ対策でプロジェクトチーム

◎いじめ対策担当課長を新設─福岡市教委

◎同級生恐喝で中学生2人逮捕─「入学時からいじめ」・三重県警

◎府内公立校でいじめ1804件─支援チーム設置し対応・大阪府教委

◎4人に1人、いじめ─学校変更制、知らない保護者は7割・内閣府調査

◎いじめなどで聞き取り調査へ─民主

◎「いじめ放置」教員は懲戒処分─加害生徒に社会奉仕も・再生会議が緊急提言

◎出席停止「否定しない」─いじめ防止緊急提言で伊吹文科相

評の評

「学校再生」、当面の課題を検討 ●教育誌12月号

新刊案内

多様な波長の電磁波を読み解く 『宇宙を読む』 谷口義明著

実践も基本原理の明確化も 『「共に生きる子ども」を育てる国際理解教育』 佐藤郡衛、佐藤裕之編

ラウンジ

学力論争