内外教育

2007年01月12日 第5707号


文部科学省が2005年度の「教育職員に係る懲戒処分等の状況について」の結果をまとめました。それによると、交通事故や体罰、わいせつ行為などを理由に地方公務員法に定める懲戒処分を受けた教育職員は前年度比29人増の1255人。訓告や諭旨免職などを合わせると同385人増の4086人となったことなどが分かりました。


ひとこと

教員養成を考える

特集・解説等

精神性疾患休職者は4000人超

●2005年度「教育職員に係る懲戒処分等」

特集・解説等

低学年用の科目などで種類増

●2007年度高校教科書採択状況─文科省まとめ(中)

特集・解説等

「発展」の授業採り入れ積極的に

●ベネッセ教育研究開発センターが中学校教員を調査

ANTENNA

◎給食で「地場産物の日」制定

◎子ども環境宣言を採択─美しい地球を未来へ・名古屋市

◎郊外学校への越境転入学者募集

◎「森林学校」で人づくり

◎スポーツ合宿誘致へガイド作製

◎国立大との提携加速─生涯学習で団塊取り込み・JTB

◎出国ブラジル人を国際手配─母子3人殺害事件・静岡県

◎セクハラ小学校長を停職6カ月に─愛知県教委

◎広島県の小学校教諭を逮捕─知人宅に侵入、現金など盗む・山口県

◎万引きで逮捕の小学校女性教諭を懲戒免職に─奈良県教委

◎小学校女性教諭が平手打ち体罰─6年女児、2週間の打撲・東京都

◎小学校教諭宅など捜索─HPに子供の裸・児童ポルノ法違反・事故死写真転載問題で警視庁

◎酒気帯び運転の小学校教諭を停職3カ月に─山形県教委

◎中2女子が父親刺す─殺人未遂で逮捕・新潟県

◎中3男子が自殺─自宅2階で首をつる・埼玉県

◎男と中2を強殺で再逮捕─同級生1人を補導・ホームレス襲撃で愛知県警

◎「いじめられている」と9%が回答─石川県教委調査

◎中3自殺、両親が市を提訴─「いじめ調査、不誠実」と・名古屋市

◎いじめ、「最大原因の1つ」─「からかい」など・福岡県筑前町の中2男子自殺で最終報告

◎「最後の言葉くんでくれた」─中2自殺最終報告で両親

◎教育長ら59人を処分─高校の必修科目履修漏れ問題で・富山県教委

◎履修漏れ問題で13人処分─滋賀県教委

◎教育長らを懲戒処分─履修漏れ問題で・山形県教委

◎履修漏れ問題で9人を処分─秋田県教委

◎前教育長も給料辞退─県立高履修漏れで引責・兵庫県

◎履修漏れで教育長らを戒告処分─香川県教委

◎元少年側が控訴─夫婦強殺で1審無期・金沢市

◎高2男子が転落死─新年祝い友人と飲酒?・千葉県

◎時間外手当を不正受給─職員2人を戒告・広島市教委

◎酒気帯び運転の教授、停職14日─琉球大

◎多比良教授らを懲戒解雇─RNA論文不正疑惑で・東大

◎女子短大生の切断遺体─袋入り、帰宅の親が発見・東京都

◎予備校生の兄を逮捕─「勉強しない」、なじられ殺害か

SPOT

▽児童ポルノ対策強化を─コミック自主規制、業界に要請へ・警察庁研究会

▽暴力的ゲームで攻撃性促進─7割以上保有、のめり込み防止策を

▽携帯電話、いじめの手段に─匿名で中傷、自殺の例も

▽「無料体験」は誇大表示─家庭教師のトライに警告・公取委

▽「学友との不和」で23人自殺─過去3年分、警察庁統計で判明

●文部科学省人事

掲示板

〈子供の見守り事例をネットで公開─文科省〉

〈九大教員などが心のカウンセリングでNPO法人設立〉

授業を創る

商品開発通じベンチャー精神養う

評の評

学校に課せられた緊急課題

●教育誌1月号

新刊案内

高度の情報の編集作業が容易に

『文系のための「Web2.0」入門』

小川 浩著

「合格」を競争原理で実現する

『学校が学習塾にのみこまれる日』

前屋 毅著

教育法規あらかると

改正教育基本法の公布・施行

ラウンジ

審議非公開の弊害