内外教育

2007年04月10日 第5729号

 中央教育審議会は、今後の教員給与の在り方についての答申をまとめ、伊吹文明文部科学相に提出しました。答申は、公立学校の教員の給与が一般公務員より優遇される根拠となっている人材確保法を堅持することが必要とする一方、個々の教員の能力、勤務実態などに応じて給与にめりはりを付けるよう求めました。

資料

今後の教員給与の在り方について(答申) 平成19年3月29日 中央教育審議会

ひとこと

特殊教育から特別支援教育への大転換

特集・解説等

人確法堅持の一方めりはり給与を ●中教審が今後の教員給与の在り方で答申

特集・解説等

体力づくりの課題は教員の意識 ●全連小の2006年度「研究紀要」(1)─教育課程の改善

特集・解説等

発展的な学習内容、数理とも倍以上に ─記載率最高は化学IIの5.5%─ ●高校中学年用教科書の検定結果 (中)

特集・解説等(事例)

化学IIと生物IIに多くの意見付く ●高校用教科書の検定事例(下)─「数学」「理科」

事例

数学、理科の検定事例

調査

保護者は正式な教科化に期待 ●ベネッセ教育研究開発センターが小学校英語で調査

調査

全体では5%の増加に ●河合塾教育研究部の私大志願状況調査

手づくり教材教具拝見

自作教材で英語への興味引き出す さいたま市立蓮沼小学校

ANTENNA

◎「子育て手伝い隊」を設置

◎学校給食をすべて米食に

◎青少年海外交流事業を実施

◎常葉菊川が初優勝─大垣日大に逆転勝ち・選抜高校野球

◎ネットで若者の就職活動支援

◎外国人学校への支援強化

◎インフルエンザ?の小6男児転落死─タミフルは服用せず・京都市

◎小学校の校庭にイノシシ─児童ら5人軽傷・静岡県

◎小4女児、流され死亡─水遊び中に高波・和歌山県

◎小学生2人連れ回す─未成年者誘拐で執行猶予中の学習塾講師を逮捕・神奈川県警

◎長女殺害は「過失致死」─連続児童殺害で公判前整理・秋田地裁

◎生徒の成績など流出─中学校教諭のパソコンから・福岡市

◎両親が最高裁に上告─栃木県鹿沼市の中3いじめ自殺訴訟

◎高校野球賭博で組幹部逮捕─1口1万円で客募る・神奈川県警

◎「教科書検定は乱暴」─集団自決めぐる記述・岩波書店側

◎NOVAの精算方法は違法─中途解約の割高規定・最高裁

◎相次ぐ解約トラブル─経産省立ち入り、相談も多数

◎自宅で22歳女性殺される─交際大学生、路上で重体・宮城県

◎交際相手の学生、病院で死亡

SPOT

▽「一方的な断定すべきでない」─集団自決の教科書検定・伊吹文科相

▽教科書検定「安倍色強まった」─鳩山民主幹事長

▽「学びんピック」に72大会を認定

▽タミフル、128人が異常行動─10代使用中止を継続・厚労省、全副作用を報告

▽教育3法案成立に決意─安倍首相

◎文部科学省人事

◎文化庁人事

掲示板

〈ふくろう先生が株教えます〉

評の評

教師の成長が学校を変える ●教育誌4月号

新刊案内

食育の現在と未来を展望する 『学びを深める 食育ハンドブック』 奈須正裕・藤本勇二編著

変わる食文化の現状を探る 『亡食の時代』 産経新聞「食」取材班著

ラウンジ

道徳の教科化