内外教育

2007年06月08日 第5742号

 全日本中学校長会の総会が、全国から約800人の公立中学校長が参加して東京・代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターで開かれました。総会では、新しい会長に草野一紀東京都新宿区立牛込第二中学校長が就任する人事を承認。草野新会長はあいさつの中で、「教育はサービス業であり、市場原理、競争原理が必要」との意見に強く反対し、「現場の実態を正確に伝えていかなければならない」と訴えました。

ひとこと

教育再生雑感

特集・解説等

今こそリーダーとしての手腕を ─新会長に草野氏─ ●全日中が第58回総会

調査

教頭は1日“12時間労働”に ●文部科学省が40年ぶり勤務実態調査

特集・解説等

いじめをなくす方策など話し合う ●文科省が中・高生を集めて対策会議

地方の動き

LD児などへの適切対応で指導資料 ●学級担任用に千葉市教委が発刊

ANTENNA

◎市職員が環境学習で出前講座

◎自転車安全利用条例を施行

◎障害児就学、保護者の希望通りに─就学支援委を廃止・埼玉県東松山市教委

◎「つくる会」、扶桑社と断絶─歴史教科書、新たな出版社公募へ

◎特待生問題の退学者なし─解約同意書、提出ほぼ完了・高野連

◎専大北上野球部が復活─高野連再加盟で練習再開

◎教職員の綱紀粛正指示

◎制度改正、国は自重を─教育フォーラムでアピール・新潟県

◎地場産業の復権を─福井大と県眼鏡組合が包括協定

◎入試に「過去問」出します─67大学、来春から相互活用・作成の負担減、奇問減少?

◎双方の主張、出そろう─連続児童殺害事件で公判前整理・秋田地裁

◎同級生が人権救済申し立て─小6女児死亡事件・長崎県

◎痴漢行為の中学校教諭を懲戒免職─山口県教委

◎卒業生37人分の成績紛失─記録媒体、誤廃棄か・福島県立高校

◎高1男子、転落死─4階教室から・千葉県船橋市

◎少年を8月まで鑑定留置、責任能力判断へ─母、弟への不満供述・会津若松簡裁

◎高1生3人を逮捕─山陽道の車に投石・岡山県

◎「従属的」と懲役9〜7年─リンチ殺人、3被告に判決・大阪地裁

◎教授が男子学生にセクハラ─退職手当支給せず・岡山大

◎神戸大もはしかで休校─市内4キャンパス

◎関学大もはしかで休校

◎同志社大元ラグビー部員ら起訴─わいせつ目的略取未遂・京都地検

SPOT

▽首相に教育予算拡充を要望─歴代文相ら

▽学校とボランティアが連携強化を─子供の安全・安心確保策を検討・中教審分科会

▽学生野球協会からヒアリング─特待生問題で初会合・自民小委

▽主任、部活動指導などへの増額検討─教員給与の教職調整額見直し・文部科学省

▽教育実習前に予防接種を─はしか対応で大学に要請・文科省

▽「徳育」新設へ指導要領改定─全国立大に9月入学枠・教育再生会議が第2次報告

掲示板

〈高校教頭会の総会・研究協議大会〉

〈児童虐待防止で標語募集〉

〈金融、経済の作文・小論文コンクール〉

〈龍谷大学の「青春俳句大賞」作品募集〉

わたしの学校経営

家庭、地域の味が染み込んだ学校

授業を創る

立地条件生かし司法制度を学ぶ

評の評

“保革”入り乱れての教育論議 ●5月後期の新聞

新刊案内

優秀な生徒を採る制度の内幕も 『大学入試の戦後史』 中井浩一著

再解釈される受験勉強のノウハウ 『受験勉強は役に立つ』 和田秀樹著

教育法規あらかると

第二次報告と関係法令の改正

ラウンジ

学歴詐称