内外教育

2007年10月26日 第5775号

ひとこと

学力論議で忘れられたもの

特集・解説等

応用的な問題で学校間の差が拡大 ─「勉強好き」が中3でも半数超える─ ●2007年度「全国学力・学習状況調査」結果(1)─概要

地方の動き

一足早い「大学生活」を中学生に ●京大が「ジュニアキャンパス」を開催

2008年度文部科学省予算要求

壁、天井も耐震化工事の対象に (7)─大臣官房

特集・解説等

性教育の拠点校として実践40年 第23回時事通信社「教育奨励賞」努力賞受賞校(8) ●札幌市立柏中学校

特集・解説等

川の美化活動通じ環境教育を実践 第23回時事通信社「教育奨励賞」努力賞受賞校(9) ●堺市立神石小学校

ANTENNA

◎児童図書館のマスコット発表─金沢市

◎子供向けミニ図書室を開設

◎インフルエンザ予防接種に補助

◎職業人を紹介する小・中学生向けサイト

◎「いじめ防止条例」を制定へ

◎1学期、いじめ4259件─岐阜県教委

◎引きこもり若者を実態調査─3千人対象、2007年度末までに・東京都

◎麻疹接種を先行実施

◎集団自決の教科書検定で決議─九州地方知事会

◎教職員の心のケアへ冊子作製

◎市立図書館が有料宅配サービス

◎空き店舗に図書館分室

◎大学生ユニットが環境問題を発信

◎食育通じ東大農場と連携強化

◎大学内に24時間保育所

◎男児が意識回復─神奈川平塚市のエスカレーター事故

◎少年野球熱中症死で和解─元監督の過失認定・京都地裁

◎防犯巡視員が女児の胸触る─66歳男を逮捕・宮城県警

◎14歳に異例の「刑事処分相当」─高3刺殺で少年家裁送致・千葉地検

◎教員35人が給食費未納─総額48万円・東京都府中市

◎給食費滞納で県内初の法的措置─大分県豊後大野市

◎女性中学校教諭を懲戒免職に─元教え子と性的関係・佐賀県教委

◎初芝学園の定員増を取り消し─過払い補助金を返還請求・大阪府

◎大阪の高3男子を書類送検─他人IDでオンラインゲーム・静岡県警

◎少年4人を起訴─高3生集団暴行死事件で函館地検

◎「家族に不満あった」─祖母刺殺の18歳少年・山形県

◎二女の鑑定留置決定─警官の父殺害、少年審判始まる・京都家裁

◎学位が非正規、契約取り消しへ─米で修士号の准教授・大分大

◎中央大講師がセクハラで解雇─女子学生に、卒業後も

◎大学院入試で事前指導─准教授を出勤停止処分・三重大

SPOT

▽関係団体から意見聴取へ─教員免許更新制、運用方針概要固める・文科省

▽17日時点で邦人の無事確認─イラン誘拐で町村官房長官

▽青少年向け「J8サミット」開催地、北海道千歳市に

▽早稲田のシンボル、重文に─大隈記念講堂など指定答申・文化審

掲示板

〈和光小学校が公開研究会〉

ことば・ワンポイント

教科用図書検定調査審議会

めぐる動き

兵庫県加古川市小2女児殺害事件をめぐる動き

◎刺殺女児小学校に専属相談員─児童ら心のケアで兵庫県教委

◎凶器、小型のナイフか─傷口は2〜3センチ

◎笑顔の遺影にすすり泣き─通夜、うつむく遺族

◎集団登下校、教職員見回りも─周辺市町に不安広がる

◎柚希ちゃんに最後の別れ─雨の中、告別式

◎現場近くの空き地を捜索

◎自宅脇の路地方向から悲鳴─祖母ら逃走車両など目撃せず

わたしの学校経営

地域と共に歩む総合制高校づくり

授業を創る

確かな国語力をはぐくむ支えに

新刊案内

内外に目を向け必要性を分析 『戦略を持たない日本』 渋谷 司著

教育には命懸けの覚悟がいる 『城山三郎の遺志』 佐高 信編

教育法規あらかると

うその忌引で不正休暇

ラウンジ

大学と財務諸表