内外教育

2007年11月16日 第5780号

 家庭が「楽しい」と感じている子供ほど、学校生活も楽しく感じていることが、川村学園女子大学(千葉県我孫子市)の研究グループがこのほどまとめた調査報告書で分かりました。家庭生活が楽しいかどうかは、親との信頼関係に大きく左右されています。

ひとこと

教育改革はまず日常授業の改善から

資料

教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ(2) 平成19年11月7日  中央教育審議会 初等中等教育分科会 教育課程部会

調査

学校の楽しさ、家庭環境も影響 ●川村学園女子大の研究グループが調査

調査

百分率や割合の意味理解に弱さ ─同一問は過去の正答率を上回る─ ●2007年度「全国学力・学習状況調査」結果(4)─小学校算数

特集・解説等

多様な交流で幼保の連携を推進 第23回時事通信社「教育奨励賞」努力賞受賞校(17) ●大阪府高槻市立富田(とんだ)幼稚園

特集・解説等

地域、家庭と連携しタフな子育成 第23回時事通信社「教育奨励賞」努力賞受賞校(18) ●長崎県壱岐市立霞翠(かすい)小学校

私学最前線・わが校の取り組み

「人づくり」教育を推進

ANTENNA

◎いじめ対策、指導資料を配布

◎学力向上へ総合対策

◎慶応が小中一貫校開設へ─横浜市、53億円で用地売却

◎教育委員にマラソンの瀬古氏─東京都

◎情報誌で大学生グループ紹介し交流

◎申請者全員に医学生奨学金

◎公務員のキャリアアップ講座開講─熊本大

◎教諭、校外学習中に小型リュック盗難─児童名簿も・東京都武蔵野市

◎授業中に発砲、8人死亡─18歳男子、動画で予告か・フィンランド

◎乱射の男子生徒が死亡

◎数学Bの時間に数学IIを指導─都立高校で発覚・東京都

◎4人目の少年を家裁送致─自殺高3を恐喝・神戸地検

◎教職員氏名収集の是非、審議入り─国歌斉唱時の不起立で・神奈川県審議会

◎「命令出してない」─原告の元少佐に本人質問・大阪地裁で沖縄戦の集団自決訴訟

◎問答2時間、法廷で訴え─語気強める場面も・大江氏

◎文科省教科書検定意見で「軍強制」削除の根拠に─命令の有無焦点

◎互いに相手批判─原告と大江氏側が会見

◎専門学校生の女性、なたで殺害─19歳少年を逮捕、別れ話でかっとなった・香川県

◎関東学院大ラグビー部員を逮捕─自宅で大麻栽培・神奈川県警

◎関東学院大ラグビー部、公式戦辞退せず─春口監督は生活指導に専念

◎関東学院大、今年度の対外試合自粛─大学選手権辞退、リーグ優勝も返上

◎教授らの損害賠償命令確定─熊本大の飲酒死亡事故・最高裁

◎科研費不正プール、1億7000万円─学長ら減給処分・独協医大

SPOT

▽教職員増員、慎重に検討─町村官房長官

▽5社の訂正申請出そろう─教科書検定審が審査へ・文科省

▽教育振興基本計画で意見募集─中教審

▽2009年度から一部前倒し実施─学習内容と授業時間増・新指導要領で渡海文科相

▽消石灰は危険!取り換えて─目に入る事故多発、学校現場に初の改善通知・文科省

掲示板

〈「てのひら文庫賞」の表彰式〉

〈全国制度研が教育財政シンポ〉

教育法規あらかると

自己評価と結果公表の義務化

ラウンジ

個人情報の保護?