内外教育

2008年01月11日 第5792号


 政府の教育再生会議が12月25日、首相官邸で総会を開き、優れた資質を示す子供に履修学年にこだわらない、いわゆる「飛び級」を認めることなどを求めた第3次報告をまとめて、福田康夫首相に提出しました。報告は学力向上を目指して、「6・3・3・4制」を弾力化することなどもその推進方策として盛り込んでいます。


ひとこと

「東京オリンピック」を考える

資料

社会総がかりで教育再生を(第三次報告) 〜学校、家庭、地域、企業、団体、メディア、行政が一体となって、全ての子供のために公教育を再生する〜 平成19年12月25日 教育再生会議

特集・解説等

優秀な子供に「飛び級」を容認 ─社会人の教員採用進め全体の2割に─ ●教育再生会議が第3次報告

コラム

◎教育再生会議第3次報告のポイント

調査

ネパール、ベトナムなどが大幅増 ●JASSOの「外国人留学生在籍状況調査」

特集・解説等

精密な気象観測を地道に継続 第23回時事通信社「教育奨励賞」候補校の実践(20) ●成蹊中学校・高等学校(東京都)

特集・解説等

模擬授業は52の教委で実施 ●2008年度公立学校教員採用試験の実施方法

手づくり教材教具拝見

自作テキストで「探究科学」学ぶ 奈良県立青翔高等学校

ANTENNA

◎「土曜スクール」で学力格差是正へ

◎公立一貫中学校、1月入試で募集打ち切り

◎中・高校生にポケット防災冊子─千葉県教委

◎女子高校生が無重力実験─高度1万メートル、小型機で・愛知県

◎校長にシャープOB登用─今春開校の市立高校・堺市

◎教委庁舎の活用案を募集

◎京大iPS細胞が2位─今年の進歩ベスト10・米科学誌

◎徳島県阿南市が大阪大と協定締結─街づくりなどで実践研究

◎学校教育研究会の総会を開催─立命館大

◎明大と連携、協力の基本協定締結─川崎市

◎寄付講座「医工連携総研講座」を開設へ─旭川医科大

◎園児、浴槽で水死─スポーツクラブ合宿中・三重県

◎全国学力テストの個人票、別の児童に配布─松山市

◎小1女児流され死亡─祖父の車、大雨で浸水・沖縄県

◎長女転落、殺意あった─精神鑑定医が証言・秋田地裁で連続児童殺害公判

◎畠山被告3月に判決─求刑は、「多分控訴する」

◎臨時小学校講師を懲戒免職─児童にわいせつ行為・大阪府教委

◎終業式の朝、小2女児死亡─母の車、交差点で衝突・熊本県

◎小6女児をフォークで刺す─40代無職男を逮捕・警視庁

◎間一髪!キラキラ笛で難逃れる─小1女児が襲われ、「ピィー」・東京都

◎小5男児バスから転落、後続トラックにひかれ死亡─高速でドア開く・埼玉県

◎バス運転のコーチら逮捕─ドア開閉レバー、手動に

◎「明るく友達思い」と校長─外環道、転落死の小5児童

◎小学生の列に車、5人重軽傷─運転女性「ぼーっと」・岐阜県

◎新任小学校教諭自殺で公務災害申請へ─西東京市

◎火災で小5死亡、2人重体─住宅兼宗教施設・青森市

◎女子児童の着替え盗撮─小学校教諭を懲戒免職・大阪府教委

◎豊郷小校舎訴訟、すべて決着─前町長の反省などで和解・大津地裁

◎児童買春の元小学校教頭に有罪─わいせつ写真を雑誌投稿・札幌地裁

◎首都高で事故、小1死亡─急カーブで速度オーバー・警視庁

◎生徒の作文を両親に開示─いじめ自殺訴訟、神奈川県と和解

◎履修漏れ問題で校長ら処分─福島県教委

◎公金横領で府立高教諭を懲戒免職─京都府教育庁

◎高校レスリング部でいじめ─首絞め、生徒4人を処分・愛知県

◎高2、校舎から飛び降り自殺─イブの日、交際で悩みか・岩手県

◎高校生に恐喝繰り返す─交番に瓶投げた少年ら再逮捕・警視庁

◎県立高校教諭を懲戒免職─HPに児童ポルノ掲載で起訴・広島県教委

◎県立高職員が550万円着服─懲戒免職に、告発も検討・福井県

◎生徒に飲酒勧める─高校教諭を停職6カ月・三重県教委

◎平手で生徒殴り、鼓膜に穴─県立高教諭を減給・鳥取県

◎店舗侵入盗で高校生3人逮捕─バーナー使い窓焼き破る・警視庁

◎長男の懲役12年確定─双方上告せず・板橋両親殺害

◎高2、5人に切り付け逮捕─商店街で両手に包丁、2人軽傷・東京都

◎「人間関係にトラブル」─包丁は当日購入・逮捕の私立高2年の少年が供述

◎香川県庁に刃物少年─高3、「知事に会わせろ」・高松市

◎「知事殺すつもりだった」─香川県庁侵入の刃物少年

◎高2男子、飛び降り自殺か─マンション転落、成績で悩む?・大阪府

◎大阪初芝学園理事長を告発─国会議員への裏金献金で・教諭ら

◎採用試験ミスで143人追加合格─沖縄県教育庁

◎板橋区教委元職員ら起訴─架空工事で公金75万円詐取・東京地検

◎大阪電通大で火災─学生2人煙吸い軽傷

◎渋谷女子大生誘拐、2審も無期─中国人ら2被告・東京高裁

◎アカハラ8年間、元教授を懲戒処分─学生や教員にいじめ、暴力・東大

◎「学長選投票用紙に振り替え」─教員ら、窃盗などで告発・高知大

◎元大学院教授を再逮捕─別の医師6人からも百数十万円・名古屋市大汚職で愛知県警

◎派遣女性にセクハラ─准教授を停職処分・県立広島大

◎鍾乳洞で高知大生行方不明─探検部員、地底湖で遊泳中・岡山県

SPOT

▽岐阜の農業高校に特別賞─地域発の政策コンテスト・内閣府

▽「よくまとめてくれた」─教育再生会議の第3次報告で福田首相

▽最年少は14歳─歌会始の入選者決まる・宮内庁

▽「父の寂しさ、歌に込めた」─歌会始に最年少入選の田中君

▽不登校児童・生徒数の確定値を発表─文科省

▽教員の「心の病」急増、精神疾患の休職最多に─履修漏れ処分490人・文科省調査

▽採点ミスで12人不合格─高卒試験、過去5回分も・プログラム不備で文科省陳謝

▽新たに23人追加合格

▽追加合格者80人に─高卒試験、再判定が終了

●文部科学省人事

めぐる動き

高校日本史教科書検定をめぐる動き

◎日本軍「強制」、復活せず─沖縄戦集団自決で教科書6社の訂正申請承認・文科省

◎表現譲歩で両立図る─教科書検定

◎教科書調査官、強い影響力─「恣意的な修正」執筆者が批判・文科省は公正審査強調

◎「あいまいさ、許せない」─結論批判、風化を懸念・沖縄の集団自決体験者ら

◎不合格では売れない─教科書会社、苦しいジレンマ・「沖縄の意思無視」と執筆者

◎まずまずの配慮─集団自決の教科書記述問題で仲井真知事

◎胸中複雑な「80点」─文科相談話に不満も・教科書検定で上京の沖縄議長ら

◎訂正申請、教科書会社の判断─「誘導」を否定・教科書検定で渡海文科相

◎検定意見撤回の要請を確認─「強制」復活、2009年度教科書に

わたしの学校経営

地域に愛される学校づくり

評の評

学力テストの結果をどう生かすか ●一般誌1月号

教育法規あらかると

懲戒処分基準作成と事案公表

ラウンジ

学校施設の目的外使用