内外教育

2008年06月13日 第5831号


 全国高等学校長協会(全高長)の第61回総会・研究協議会がこのほど都内で開かれました。総会では島宮道男会長の退職に伴って、戸谷賢司東京都立文京高校長の新会長就任を承認。一方、研究協議会では、全日制と定時制を一体的に運営している単位制高校や、地域と連携して各種の成果を上げている高校などの事例が発表されました。


ひとこと

日本の教職員の労働権について

特集・解説等

学校活性化で多様な策を発表 ─新会長に戸谷氏─ ●全高長が第61回総会・研究協議会

調査

幼稚園、高校の取り組みに遅れ ●2007年度の特別支援教育体制整備状況

特集・解説等

共同研究拠点、私大へも拡大を ●科学技術・学術審が「審議のまとめ」

調査

科学への興味、中3段階はまだ高い ●国立教育政策研が独自に調査

ANTENNA

◎地方の子供が都会体験

◎学校に図書をセットで貸し出し

◎中学校の机を総ヒノキ製に

◎「日本固有の領土」記載を─竹島問題で文科次官に・溝口島根県知事

◎世界禁煙デー賞の高校生、静岡市長に受賞報告

◎進学した教員合格者を次回優遇

◎教育委員に元シンクロ代表の奥野氏─京都市

◎観光キャンペーンへ学生が企画提案─宮城大

◎犠牲者追悼、誓い新たに─池田小児童殺傷から7年・大阪府

◎中学生1200人の情報流出─講師PCからウィニー経由・岡山市教委

◎中学校に「爆弾」と電話─15歳卒業生を逮捕・香川県警

◎解体作業員を新たに逮捕─「女子生徒から渡された」・中3偽札使用事件で石川県警

◎女子中学生に刃物、財布切られる─自転車の男が逃走・愛知県

◎自転車の男「情報提供を」─現場近くに立て看板設置・舞鶴女子高校生殺害事件で京都府警

◎高1殺害「逮捕に全力で取り組む」─住民に捜査状況説明・京都府警

◎自転車の男は白い靴─情報求めビラ配布

◎教委主任、全柔連寄付金を着服─北京五輪の合宿運営費・熊本県八代市

◎瀬戸内学院が退職金流用─9400万円、運転資金に・文科省

◎夙川学院、補助金全額カット─純真学園75%返還・虚偽申請で私学振興共済事業団

◎リタリン密輸で大学生逮捕─ネット販売、1000錠以上か・京都府警

SPOT

▽「高専」振興に5カ年計画─産学連携、新学科展開で策定へ・文科省

▽「拡大教科書」法案が可決─視覚障害の小・中学生対象・参院

▽地震特措法改正案が衆院通過─学校耐震化で補助率引き上げ

▽日韓歴史研究のテーマ決まる─共同研究委

評の評

新学習指導要領を多角的に分析 ●教育誌6月号

教育法規あらかると

職員会議での挙手禁止に“反旗”

ラウンジ

子は親を選べない