内外教育

2008年12月02日 第5871号

ひとこと

大阪の教育力向上に向けて

調査

暴力行為、各学校種で過去最多に ─いじめは減少の一方で「ネット」絡みは急増─ ●文科省の2007年度問題行動調査(上)

特集・解説等

教育支援人材育成へ連携事業 ●学芸大など6大学が東京でキックオフ・シンポ

特集・解説等

祖父母に学び、共に働き、生きる力わく ●第30回少年の主張全国大会

特集・解説等

盆栽で命の尊さや郷土愛を学ぶ 第24回時事通信社「教育奨励賞」努力賞受賞校(23) ●さいたま市立植竹小学校

特集・解説等

手作りビオトープ核に環境学習 第24回時事通信社「教育奨励賞」努力賞受賞校(24) ●名古屋市立明治小学校

Let'sTry!総合学習

伝統芸能でふるさとに誇りを 鳥取県三朝町立南小学校

ANTENNA

◎学テ開示の際は配慮を─情報公開条例を改正・鳥取県教委

◎中1に少人数学級導入を検討

◎廃部危機の部活に指導者雇用補助

◎中高生ら横田夫妻を取材─対談と写真展をミニ新聞に

◎福岡女子大、1学部3コースに再編へ

◎帯広畜産大が比大マニラ校と学術交流協定─熱帯地方の感染症研究で・北海道

◎運転教習用のドライブレコーダー─東京農工大と矢崎計器が開発

◎日本の援助、初等教育を軽視─仏独と共に批判・ユネスコ報告書

◎保育園児殺害、二審も懲役16年─母親の交際相手・仙台高裁支部

◎女児3人、車に13時間─公園で声掛け連れ回した38歳男逮捕・三重県警

◎担任教諭の児童いじめ、二審も認定─慰謝料を増額・福岡高裁

◎男に無期懲役求刑、「前代未聞の凶行」と検察─男児投げ落とし死・横浜地裁

◎女子トイレ盗撮容疑─小学校職員を逮捕・千葉県警

◎大麻所持の米国人逮捕─小・中学校で英語指導助手・北海道

◎「子供と教職員殺害する」─京都府教委に脅迫はがき

◎勤務中に乗馬の中学校教諭を懲戒免職─大阪府教委

◎痴漢の男性中学校教諭を懲戒免職─川崎市教委

◎ひき逃げ帰国の日系人禁固4年─静岡の女子高校生死亡事故・ブラジル

◎部活用グラブなど窃盗─ネットに出品、高校教諭逮捕・警視庁

◎盗撮で高校男性教諭を懲戒免職─福島県教委

◎「アイドルのチケット売る」─未遂容疑で女子高校生逮捕・警視庁

◎消火器噴霧、高2など少年2人を逮捕─「ウルトラマン商店街」も被害・警視庁

◎ロスで集団万引き、21人停学─修学旅行中、免税店で・北海道栄高

◎18歳少年を起訴─恐喝相手の父死なす・千葉地検

◎富松審議監が無罪主張、「有利な計らいしてない」─県教委汚職で初公判・大分地裁

◎資産運用で148億円含み損─9月末、大学に金融危機の影響・立正大

◎京大職員、殺人容疑で再逮捕─「トラブルで仕返し」と供述・宇治市路上遺体事件

◎「事実なら大変遺憾」─職員再逮捕で京大会見

◎小学校同窓生に脅迫文─大学生逮捕、学校へも送付か・警視庁

◎同志社大生が大麻回しのみ─女子学生も、所持で書類送検・兵庫県警

◎高校野球部室で窃盗繰り返す─沖縄大部員ら4人を逮捕・沖縄県

◎教育理念を無断引用─3項目「ですます」調に・前橋工科大

SPOT

▽子供から聞く機会を─いじめ把握、定期的に・文科省通知

▽感染1人でも学校閉鎖─タミフル遠隔処方、一部可能に・新型インフル対策で指針案

▽大卒初任給、19万8700円─今春、2年ぶり増・厚労省

▽若者の非正規雇用が急増─10代後半は7割に・青少年白書

▽正答率公表、市町村の1割強─大半が現行維持望む・文科省が学力テストで調査

▽秋田県教委「データ公表を」─専門家会議が聴取・文科省

わたしの学校経営

地域に根差し人材生かした教育を

授業を創る

思考力、判断力、表現力を育てる

評の評

新指導要領への対応が依然焦点に ●教育誌11月号

新刊案内

戦争はどのように語られてきたか 『戦争文学を読む』 川村湊・成田龍一・上野千鶴子ほか著

地域性、平等性、多様性こそ 『公立学校の底力』 志水宏吉著

ラウンジ

ジレンマ