2016年03月18日 第6487号・合併号

ひとこと

高校生の政治活動を考える

教育長はこう考える

前田秀子新潟市教育長に聞く 学校・住民連携で地域への愛着育む

モンスター・ペアレント論を超えて

第253回 名誉感情の毀損が認められた裁判(中)

特集・解説等

推薦・AOの「学力不問」改善を ●高大接続改革で最終報告案─改革会議

特集・解説等

グローバル人材育成へ注力 ─各自治体の特色ある新規事業─ ●16年度地方教育予算(案)から─(2)中部、近畿

ANTENNA

◎ピラミッド、タワーは禁止

◎校長懲戒免職、パチンコ店で窃盗

◎中学生向けに寺子屋事業

◎中3自殺、推薦条件変更を保護者らに伝えず

◎薬物乱用防止で緊急メッセージ

◎中学校長が「女性は2人以上出産を」

◎県立高校入試で採点ミス

◎高校生の通学定期代を補助

◎高1自殺、二審も遺族敗訴

◎「母刺した」15歳逮捕

◎学校園への配布物を原則禁止

◎障害者スポーツ振興へ施設向けマニュアル

◎子ども支援オフィス設置

◎大阪市教委の大森委員長退任へ

◎医学部入試で面接再開

◎関学大と連携協定、市長も教壇に

◎名古屋市教育長に杉崎氏

SPOT

▽英語教科化で小学校時間割「柔軟編成を」

▽大麻摘発、若年層4割増

▽洛中洛外図など国宝に

▽就活の日程変更、学生5割以上が評価

INSIDE

◇大臣発案でネクタイ作製

◇JKビジネスから少女守れ

文科省三役の定例記者会見・抄録

3月11日(金)馳浩文科相

評の評

障害者差別解消法が施行へ ●教育誌3月号

教育法規あらかると

「部活動指導と体罰」再考

ラウンジ

駄目だと言ったのに