2016年10月21日 第6536号

ひとこと

魔法の言葉

教育長はこう考える

寺岡悌二大分県別府市教育長に聞く 学校教育も防災を念頭に

モンスター・ペアレント論を超えて

第279回 理不尽クレームで駅員が飛び降り

特集・解説等

「重大事態」調査の指針策定へ ●いじめ防止対策を検証─文科省有識者会議

特集・解説等

「チーム学校」の在り方を論議 ●日本教育社会学会第68回大会(下)

特集・解説等

伝統維持へ「ふるさとなみえ科」 第31回時事通信社「教育奨励賞」努力賞受賞校(7) ●福島県浪江町立浪江小学校、津島小学校

特集・解説等

学び合いで生き抜く力 第31回時事通信社「教育奨励賞」努力賞受賞校(8) ●福岡市立東光中学校

ANTENNA

◎学習塾・通信教育費を補助

◎「授業スタンダード」作製へ

◎職員研修で障害者スポーツ体験

◎空き店舗活用の遊び場開設

◎「女子高校生課」を発足

◎基礎研究の現状に警鐘

◎いじめ対策「自治体で格差」

◎いじめ防止法改正へ要望

◎1.8%の子どもが医療受けられず

◎県教委委員の人事議案撤回

◎窃盗で男性教諭を免職

SPOT

▽ICT教育で議員立法を検討

INSIDE

◇子どもの自信のなさ、どう克服?

◇地道な努力で学テにリベンジ

文科省三役の定例記者会見・抄録

10月14日(金)松野博一文科相

評の評

「社会に開かれた教育課程」とは? ●教育誌10月号

教育法規あらかると

「天窓転落事故」再考

ラウンジ

自分で考える自由