次期指導要領を通して 何を学ぶか
左田野晃島根県川本町まちづくり推進課長に聞く 教育環境アピールし移住者増へ
第289回 浮かれてていいのかアクティブ・ラーニング(下)
新教育課程にどう対応するか ●キャリア教育シンポで関係者が討議
知財教育を活用した農業教育の展開
キリスト者とグローバル化
政経、物理などで新発行分も対象 ●17年度高校教科書採択状況─文科省まとめ(中)
◎チーム学校で組織力向上プラン
◎工業系高校に就職コーディネーター
◎低所得世帯に給付型奨学金
◎英語強化で大学と協定
◎体罰元教諭の指導者登録抹消へ
◎ゴール下敷き、小4死亡
◎文部科学省人事(20日)
▽教員の働き方改革へモデル事業
▽政府、全省庁の実態調査
▽センター試験、得点調整なし
▽乳幼児・就学時健診で発見を
▽文化庁の京都移転で体制整備
◇天下りあっせんで激震
〈スクール・コンプライアンスでシンポ〉
1月20日(金)松野博一文科相
飲酒運転懲戒に変化
ゼロからの見直しを