公教育の構造転換
中教審、教員給与改善の議論開始 ●教職調整額増や給料表見直しで意見
CS委発案、安全で楽しい自転車教室
個別最適な学びと協働的な学びの一体的充実
利用低迷、格差は拡大 ●小中それぞれの課題も─デジタル教科書「本格導入」(上)
第44回 産学金で諸課題に取り組む高専インキュベート委員会
学習基盤の一体的改革をどうする ●教育誌2月
◎日本文化教育で日文研と協定
◎大阪公立大、秋入学導入目指す
◎談合疑惑「重く受け止め」
◎教員団体から金品受け取り
◎「衝撃であり驚がく」
◎いじめで当時の校長を懲戒処分
◎中学生のいじめ報告書、再公表
◎横浜市教育長に下田氏起用へ
◎川崎市教委旅費不正受給で136人処分
◎愛知県内市町村教委で金品授受なし
◎大阪府教育長に水野氏起用へ
◎衆院予算委公聴会で給食費無償化全国一律訴え
◎調査チーム、年度内に中間報告
◎福岡県教育長に県立美術館長の寺崎氏
▽政策協定への署名「覚えていない」
▽盛山文科相、署名「記憶にない」
▽人事関連なら「信頼失う」
▽教団側とハグ「あり得ず」
▽技術教員、23%が正規免許なし
▽教団系機関誌「一方的に送られた」
▽盛山文科相不信任案を否決
学級という集団を問う