2008年01月21日 第9919号

巻頭言

8億人への“不行き届き”

特集・解説

日本短角種の「放牧牛肉」が人気

健康ブームで赤肉の有効成分を見直し 地域固有の飼養法やこだわりに付加価値

スポット・ライト

独自システムで農作業を効率化

国際GAP取得でブランド化目指す松本農園

特集・解説

中国の環境保全型農業への取組み現状と食品安全性問題(3)

やればできるレベルに到達した有機農業

スポット・ライト

ノロウイルスで食中毒患者が急増

今冬も流行の兆しと専門家─食育と食の安全セミナー

農協NOW

県産果実の「強み」生かす

=広島県果実農業協同組合連合会=

スポット・ライト

温暖化が仕掛ける農産物の異変

九州では1等米比率が大幅低下─農業環境シンポジウム

ニュース・国際

針路探る農政改革 政府・自民党関係者に聞く

日本農業の活性化に取り組む 三菱商事の小島順彦社長インタビュー

国産バイオ燃料普及へ新法 製造業者の税負担軽減─政府

東西南北

農振局など再編、「表示Gメン」配置─農水省

省エネ型操業への転換を支援─水産庁

遊休農地を菜の花畑に─平塚市

巨大ナスをブランド化─天龍村

新刊紹介

『田んぼで出会う花・虫・鳥』 久野公啓著

『食品・農業バイオテロへの警告』 松延洋平著