2008年01月28日 第9921号

巻頭言

森林ビジネス塾

特集・解説

イギリス南西部の美しき農村にて(上)

コーンウォールの生垣(ヘッジロウ)景観

スポット・ライト

東穀取、ザラバ取引を開始

戸惑う会員も 4月からトウモロコシをザラバ化

特集・解説

激化する世界の水産物争奪戦(上)

海外で拡大するマグロ需要

日本は世界唯一から「最大の市場」へ格下げ 楽観許さぬ供給・価格動向

農協NOW

素朴で優しい「おばあちゃんの漬物」

=三重中央農業協同組合=

特集・解説

サウジ、小麦生産を段階的に停止

相場への影響軽微か 貴重な水資源を温存へ

スポット・ライト

食料確保で何が日本の戦略か

需給逼迫で悲観的シナリオ示した農水省の本音

ニュース・国際

グリーンピースが調査捕鯨妨害 警告無視し、危険行為─水産庁

調査捕鯨妨害は遺憾 国際法上の権利を主張─岩城副長官

捕鯨妨害の再発防止を 豪貿易相に要請─高村外相

船場吉兆、本店再開 予約は順調、ほぼ満席─大阪

信頼回復へ課題山積 グループ支援も不透明─船場吉兆

上限関税反対を改めて訴え WTO農業交渉議長に─谷津元農相

4大共済不払い、50億円超に 全労済などが調査結果公表

東西南北

小学生の農山漁村体験に25億円─総務省

下水汚泥を炭化燃料に─大阪府

下水汚泥をバイオマス資源に─黒部市

限界集落の実態と対策を調査─鹿児島県

市町村と鳥インフル防疫協定─岡山県

編集だより

新刊紹介

『草原の科学への招待』 中村 徹編

『食糧の奪い合いが始まった』 農政ジャーナリストの会編