2008年02月21日 第9927号

巻頭言

食のグローバル化とクライシス・マネジメント

特集・解説

韓米FTAと韓国農業(下)

貿易自由化による農業生産性向上の道を選択

スポット・ライト

世界の穀物需給を楽観視

FAOの穀物分析の責任者が東京で講演

農協NOW

コメ対中輸出促進を視野統一ブランド「九州男児」

=九州沖縄農業経済推進機構=

サイド・ストーリー

スローフードとは何か

ハンバーガーの対極にあるもの 自らの歴史・文化・環境を保全する手掛かり

ニュース・国際

食品表示で新法制定

偽装問題教訓、食の安全策で原案─国民生活審

中国製冷凍食品を独自に農薬検査

横の連絡網も意識─宮城県

世界のGM作物、12%増

途上国で普及進む─米団体

遺伝子組み換えトウモロコシ禁止

仏政府、米と新たな論争も

エタノール生産、2010年に倍増

あと2年─米農務省

「環境」「経済」の両立を

沖縄・宮古島のバイオ工場視察─小泉元首相

輸入小麦、差益500億円縮小

今年度分、相場急騰で─政府

東西南北

国産絹製品のブランド化支援─農水省

県産材教材を保育・幼稚園に配布─福井県

食育推進計画素案を作成─大阪市

仮想空間で市をPR─いなべ市

地産地消の店を募集─三次市

初の総合計画策定へ─笛吹市

間伐材を使うストーブ導入─立山町

農政日誌

2月10日〜2月16日

米穀週報

雑穀ごはん