厚生福祉

2006年08月11日 第5398号・合併号

打診

スピリチュアル

特集・解説等

社会保障と日本経済 (16) (続)社会保障は日本経済の足を引っぱっているか

進言

国試早期受験による医師不足対策

特集・解説等

子供の目線・基準で事故防止 ──キッズデザイン協議会が始動

インタビュールーム

(678) 品谷義雄さん(五五) 福井県健康福祉部長 子育てマイスター登録などで出生率上昇

訴訟情報のページ

市民病院の医療過誤で賠償命令

呼吸器外しで不起訴

母子が生活保護費不正受給

入居者が「2年限定は無効」

原爆症、41人の不認定取り消し

原爆症認定、申請に追い付かず

かこみ

ぼけ防止にはカレー?

学会・医療情報

細胞の「運命」決める仕組み解明

延命中止、明確な基準なく

調査・統計のページ

6月の失業率、4.2%に悪化

児童虐待が過去最悪

子供狙った犯罪、7割超が不安

05年度医療費が3.1%増

高齢者の検挙1割増

総人口、初の減少

かこみ

◎猛暑の死者100人超す

File

◎厚生年金、3兆円弱の実質黒字

◎プール事故の再発防止策を3省で協議

◎住宅街にまたカミツキガメ

◎製造業など、はびこる「偽装請負」

◎遺骨返還問題で初の現地調査

◎非正規雇用の格差に懸念─労働経済白書

◎女性の2歳児も被害─虐待で命の危険も

福祉・健康

寄付先のNPO法人、指定可能に

子ども総合条例制定へ

区地域福祉アクションプランを策定

養護老人ホームを民営化へ

子育て応援基金を創設

医療・保健

外来患者に「呼び出しベル」

医療費補助、小3まで拡大

環境・ゴミ

ごみゼロ化推進員制度を発足

まちを美しくする条例を制定

全小・中学校で燃料電池車の授業