2021年08月17日 第6669号・合併号

打診

人生100年時代と仕事

連載

政治的不安定が続く韓国の社会保障政策に対する考察(9)

日韓における医療費の増加要因は?

医療保険制度の変遷と今後の課題(下)

学会・医療情報

日本紅斑熱、過去最多

20年、マダニ媒介の感染症

子宮移植、日本医学会が容認

自発的、無償提供条件

コロナ治療薬の治験開始

飲み薬、ウイルス増殖抑制

中央省庁ニュース

「介護助手」雇用でモデル事業

多様な働き方後押し、人材確保へ

裁量労働制、見直しへ

再調査踏まえ拡大協議

コロナで女性の負担増加

「偏り生じない社会を」

盛り土対策で省庁会議

総点検踏まえ、安全対策検討

進言

公共政策とナッジ地域住民の望ましい行動を〝そっと後押し〟

特集

流産や死産、不育症に関する行政施策

当事者ニーズを踏まえたケア支援など課題

ニュース

コロナ感染経験者、ワクチン必要?

私たちの工夫

テレビ電話を利用した年金相談

福祉・子ども

地域通貨支給で0歳児世帯支援

大学生らに応援給付金

「子どもを守る性教育講座」開催

ヤングケアラー支援で実態調査

医療・健康

フレイル予防をデジタル化

AIで救急搬送時間を短縮

夜間に集団接種

11歳以下の同居家族を優先接種

労働・女性

氷河期世代を地域交通の担い手に

環境・ゴミ

カラス対策でタカ活用

空調・照明管理を民間委託