2025年06月20日 第7253号

ひとこと

教員不足は誰の責任か

教育長はこう考える

井上清之埼玉県川口市教育長に聞く すべての子どもの「学びたい」を後押し

モンスター・ペアレント論を超えて

第657回 いじめ法の放置から11年(19)─私が加害者? どうして?(4)

調査

LGBTQ、9割が学校でハラスメント ●教員が要因は6割─NPO調査

特集・解説等

28年度のフルインクルーシブ目指す ●具体策検討に着手─神奈川県・海老名市

特集

子の出来、不出来は親次第 ─積み木教育50年を振り返って(下)─

評の評

こどもの日に思う ●5月の新聞

ナレッジ識者 わたしの論点

いじめられた子を本気で守るすべ

ANTENNA

◎生徒の平日休み導入

◎保育施設でキャッシュレス化

◎小学生の朝の居場所づくりに補助

◎県立高入試でネット出願導入

◎高校世代にバス利用ポイント

◎夏休み中の児童へ交通費助成

◎高校生に保育士インターン

◎死亡男児の父、市を提訴

◎学術会議、特殊法人に

◎高校で銃乱射、9人死亡

◎容疑者の元生徒、遺書に「いじめ」

SPOT

▽孤立死や子どもの自殺防止を

▽国立大も定員見直し「避けられず」

教えて 弁護士さん=学校の法務=

第39回 受験料の返還義務

教育法規あらかると

障害児の逸失利益を考える

ラウンジ

さまざまな懸念