教職の本分は運動部指導ではない
佐事安弘沖縄県竹富町教育長に聞く 「海洋教育」育む自律の心
第533回 保護者対応トラブルに苦慮する背景⑺─教師の力量とは無関係
給食食材、キャンセル想定し納入契約書を ●文科省が報告書
自立した学校と教職員が自立した生徒を育てる
子供の外遊びをプロデュース ●NPO法人が都内で実体験イベントと講演会
国際性育成事業におけるオンライン活用の模索 ─パンデミック危機を契機として─
障害の有無超えた教育を ●特別支援教育を支える学校施設の在り方
◎プレゼン甲子園、決勝は対面開催
◎コロナ防止標語コンテストを実施
◎広島県公立大学法人土屋理事長が辞任
◎教育未来創造会議が中間層の支援拡充を提言
◎札幌五輪のプロモーション委が初会合
◎広島県立高教諭を逮捕
◎来春大卒内定率、58.4%─1日時点、過去最高
◎石川県知事、G7閣僚会合開催を要請
◎医学部不正入試、順大に賠償命令
◎学校でのマスク着用義務終了─南アフリカ
▽臨時交付金8000億円配分
▽吉野家、「外国籍」と断る
▽教員免許更新制廃止の関連法が成立
▽いじめ加害者「立ち入り禁止に」
▽こども家庭庁法案が衆院通過
▽中高英語力、政府目標には届かず、地域差も
校訓と教育の柱
熱中症と公務災害の認定
探究の「甲子園」となれ