21年目の再会
越猪浩樹熊本県教育長に聞く 激しい教育変化、対話重視で対応
第662回 いじめ法の放置から11年(23)─本来あるべき調査報告書
衣、食など生活産業のスペシャリスト養成 ●佐賀県立牛津高等学校の取り組み
高性能AIによるデジタル格差を懸念 ●新潟3大学シンポで田中准教授が報告
学習指導要領改訂に向けた審議に対する所感(上)
第3回 「深める」から「広げる」へ ●フェーズ転換─神奈川県鎌倉市立由比ガ浜中
◎教員免許の失効、誤認し採用
◎盗撮共有、小学教諭2人再逮捕
◎教員の盗撮事件受けスマホ取り扱い通知
▽教職の介護体験要件見直しへ検討
◎基礎的環境整備
主体的・対話的研修が必要な理由
入学金返還報道と文科省通知
人間に近づくAI