三たび「学問の自由」と財政を問う
─固定資産税関係(2)─
2025年度税制改正と今後の展望⑹
2025・2024年度の税収見通し ⑶
6・6%増、2年ぶりプラス
個人県民税が14・0%増
秋田県
4・7%増、4年連続プラス
企業業績が堅調
宮城県
9・9%増、2年ぶりプラス
地方消費税が好調
山梨県
7・5%増、過去最高更新
企業増益で法人市民税好調
大阪市
7・2%増、過去最高を更新
市民税が大幅な伸び
広島市
今秋までに新方針検討
首相、高額療養費上げ見送り
25年度予算案再修正へ
実質GDP、年2・2%増に下方修正
個人消費が下振れ─24年10〜12月期
実質賃金、3カ月ぶりマイナス
物価上昇ペース加速で─1月
1月経常収支、2年ぶり赤字
2576億円、貿易赤字拡大で
育成就労、地方受け入れ推進
外国人材確保で基本方針─政府
備蓄米15万㌧の入札開始
流通円滑化で初、追加放出も─農水省
石破首相「物価高対策で生活守る」
消費下押し懸念─諮問会議
経験や教訓を後世に
各地で追悼式─東日本大震災14年
下請法改正案を決定
新基準で適用拡大、呼称も変更─政府
発電所の建て替え簡略化
環境アセス手続きで法案決定─政府
36兆円超の国防予算承認
序列3位趙氏、「感染症」で欠席─中国全人代
韓国大統領を釈放
検察が即時抗告断念
核の脅し「容認できず」
宣言採択、被団協に祝意─締約国会議閉幕
セブン&アイ、北米コンビニ上場へ
自社株買い2兆円、買収に対抗
日産、内田社長が退任
エコノミストが2025年占う(下)
日本経済は復活途上に
デフレ的色彩帯びる中国
期待を込めて